Inside AdSense
Google AdSense に関する最新情報をお届けする、 公式ブログです。AdSense に関するニュースや活用方法をご紹介します。
アジア発 マルチスクリーン成功事例
2014/08/25
「実際にマルチスクリーン対応したサイトの話を聞いてみたい。」これは、モバイル戦略を考えているサイト運営者様から最もよく伺う声のひとつです。本日は、アジア発 3 つのサイトのマルチスクリーン対応にまつわるストーリーをご紹介します。対応のきっかけから成功の秘密まで、ぜひご覧ください。
The Japan Times
世界 200 カ国以上の人々が訪れる国内最大級の英文ニュース サイト
The Japan Times Online
は、幅広い年齢層のユーザーにあらゆる端末からコンテンツにアクセスしてもらうため、レスポンシブ ウェブデザインを使ってマルチスクリーン対応を実現しました。ユーザーの端末に最適化したユーザー エクスペリエンスを提供したことで、ユニーク ユーザー数を +50%、新規訪問数は +30% まで伸ばしました。 >>
詳しくはこちら
「1 つのコードで様々なデバイスに対応でき、直接コンテンツをどのスクリーンサイズでも見られる、という発想が魅力的でした」
マーク・トンプソン氏(株式会社ジャパンタイムズ シニアウェブエディター)
千振 弘光氏(株式会社ジャパンタイムズ デジタル事業部 次長)
香港を拠点に、3,100 万人ものユーザーに無料メッセージ サービスを提供する
Zorpia
は、1 つのコードで端末ごとにレイアウトだけを変えれば良いレスポンシブ ウェブデザインを導入しました。結果、クリック率が 54%、インプレッション収益(RPM)が 64% 増加し、全体の AdSense の収益を +36% まで増加させました。>>
詳しくはこちら
「レスポンシブ ウェブデザインを導入すれば改善が見込めるとわかってはいましたが、これほどすばらしい成果が上がるとは考えもしませんでした。」
Jeffrey Ng 氏(Zorpia CEO)
ニュージーランド発の今話題のおもしろいトピックをリストにして紹介する
Listverse
。モバイルからのトラフィックが半分を超えていたため、WordPress のプラグインを導入して、早急にマルチスクリーン対応をしました。結果、インプレッション収益が +50%、ユニーク ユーザー数も +30% 向上させました。>> 詳しくは
詳しくはこちら
「マルチスクリーン対応のデザインがもたらした効果は絶大で、そのメリットは計り知れません。」
Jamie Frater 氏、Listverse 創設者兼 CEO
アジア発の成功事例はいかがでしたか?今後も様々な成功事例を
マルチスクリーン対応ガイドライン
に更新していきますので、ぜひお楽しみに! また引き続き
マルチスクリーン フォーラム
でも質問を投稿したり、ベスト プラクティスを共有できますので、ご活用ください。
Posted by 藤田 舞子 - Inside AdSense チーム
2014 年 8 月 25 日
モバイル サイト設計 25 の指針
2014/08/07
あらゆるサイズのデバイスを通じて、ユーザーに最適な閲覧環境を提供することは、長期的にユーザーを増やし、コンテンツを収益化していく上で大変重要なポイントです。これを受けて
Google
では、
119
時間にわたるユーザビリティ
テストを行い、
モバイル サイト設計
25
の指針
(
25 Mobile Site Design Principles
)にまとめました。
今回は、その中でも特に重要な
7
つのヒントをご紹介します。また、サイト運営者様のニーズに添ったヒントを今後もお届けするため、
アンケート
にご協力いただけますと幸いです。
1.
メニューは短く簡潔に
モバイル
ユーザーは、長いメニューをスクロールしないと目的の項目にたどり着けないサイトは好みません。メニュー項目はできるだけ簡潔にしましょう。
2.
トップページには簡単に戻れるように
今回の調査で、ページ最上部のロゴをタップしてホーム ページに戻ろうとするユーザーが多く見られました。ユーザーがすぐにトップ ページに戻れる導線を意識しましょう。
3.
すぐに目につく場所にサイト内検索を設置
サイトでの目的がはっきりしているユーザーほど検索を利用します。モバイル
ユーザーが最初に探す機能の
1
つが検索です。今回、調査対象ユーザーから最も良い反応が得られたのは、ページ最上部にはっきりと表示されたオープン テキスト形式の検索ボックスでした。
4.
シンプルな入力方法を提供する
サイトでユーザーに情報を入力してもらう場合、できるだけユーザーの負担を減らす方法を考えましょう。選択肢が少ない場合は、大きいアイコンをタップするだけで済むように、選択肢が多い場合は、プルダウンが最も簡単です。日にちを選ばせる場合には、カレンダーを表示しましょう。
5.
拡大・縮小いらずで見やすく表示
多くの調査対象ユーザーは、画面を拡大または縮小しなければならない時に不満を感じ、この操作により重要なメッセージを見逃してしまいました。ユーザーがコンテンツのサイズを変更しなくてすむようにモバイル
サイトを設計しましょう。一部のモバイル
サイトは、画面上で拡大縮小を行えないようにしていました。
6.
最適な画面の向きを知らせる
小さい文字を読んだり、動画を観るなど、何かきっかけがない限り、調査対象ユーザーは常に同じ向きで画面を表示する傾向があります。横向きと縦向きの両方に対応できるサイトを設計するか、最適な画面の向きをユーザーに知らせてください。
7.
別のウィンドウに移動させない
モバイルではウィンドウの切り替えが面倒なので、ユーザーがサイトに戻ってこないリスクが高くなります。次のページに進んだり、コンテンツの内容が変わっても、同じウィンドウ内で表示する工夫をしましょう。
ご紹介した全てのヒントに共通しているのは、
「モバイル
ユーザーは目的がはっきりしている」
という点です。モバイル
ユーザーがモバイル
サイトに求めるのは、目的のコンテンツやサービスをすぐ、簡単に、思いどおりの方法で手に入れること。コンテンツの魅力を損なうことなく、モバイル
ユーザーの状況やニーズを考慮してサイトを設計することが成功の秘訣です。
7
つのヒントはお役に立ちましたか?
アンケート
よりご意見・ご感想をぜひお寄せください。
Posted by 藤田 舞子 - Inside AdSense チーム
2014 年 8 月 7 日
マルチスクリーン対応をするべき 3 つの事実
2014/08/05
Google
では、マルチスクリーン対応の重要性について、
マルチスクリーン対応ガイドライン
や
ブログ記事
でご紹介してきました。今回は、改めて日本のマーケットやユーザーのデータに焦点を当て、サイト運営者様の
2014
年後半のマルチスクリーン戦略について考えていきます。
1.
アメリカより大きな日本のモバイル
ウェブ ディスプレイ広告市場
デスクトップ & タブレット
v.s.
モバイル
ウェブ
ディスプレイ広告市場
*
デスクトップ
& タブレット
ディスプレイ広告マーケットの大きさを見てみると、やはりアメリカが世界最大のマーケットです。しかし、モバイル
ウェブ
ディスプレイ広告マーケットでは、日本とアメリカが逆転し、日本が最大のマーケットになります。広告主の出稿も、徐々にモバイルへとシフトしています。
2.
マルチスクリーン対応サイトの
AdSense
収益年間成長率は
87%
デスクトップのみ対応サイト
v.s.
マルチスクリーン対応サイトの
AdSense
収益年間成長率
**
マルチスクリーンに対応しているサイト運営者様は、平均
87%
の割合で
AdSense
収益が成長しているのに対し、対応していないサイト運営者様の年間収益成長率は平均
7%
にとどまっています。広告出稿トレンドのシフトに伴い、収益の成長率にも差が出始めています。
3.
スピーディーで使いやすいサイトを好む日本のユーザー
各国のユーザーのサイトでの行動比較
***
日本のユーザーの行動をデータで見てみると、次のような特徴があります。
訪問あたりのページ
ビュー数が少ない
直帰率(ページを訪れてすぐに離脱してしまうユーザーの割合)が低い
サイト滞在時間が短い
日本のユーザーは効率的なユーザー
エクスペリエンスを好む傾向があると言えます。このデータは、日本でまとめサイトが流行る背景ともつながります。ユーザーが効率的にサイトを使えるように工夫することが、成功の鍵かもしれません。
マルチスクリーン戦略を考える上で、マーケットやユーザーのデータは重要な判断材料となります。ぜひご自身のサイトのデータと照らしあわせてみてましょう。次回は、最新のモバイル
サイト設計ベスト
プラクティスをご紹介します。お楽しみに!
*
出典
: Google
内部データ
**
出典
: Google
内部データ
***
出典
:
www.malcolmcoles.co.uk
Posted by 藤田 舞子 - Inside AdSense チーム
2014 年 8 月 5 日
重要なお知らせ:新しい AdMob へのアップグレードを 2014 年 8 月 31 日までに完了してください - 残り 1 ヶ月
2014/08/01
2014 年 8 月 31 日までに新しい AdMob へのアップグレードを行わないと、従来の AdMob アカウントでの広告表示、また管理画面へのログインができなくなります。今すぐ新しい AdMob にアップグレードしてください。
新しい AdMob へのアップグレードは通常 5 分以内に完了し、SDK 等アプリ側での変更は不要です。従来の AdMob アカウントに未払いの収益が残っており、
お支払い基準額
に達していない場合でも、新しい AdMob へのアップグレードを行えば
お支払いスケジュール
通りにお支払いされますのでご安心ください。
新しい AdMob にアップグレードする
アカウントにログイン
し、右上の
[新しい AdMob へのアップグレードについて]
ボタンをクリックします。
既に従来の AdMob で使用している Google アカウントで、新しい AdMob アカウントに申し込みます。*
データのアップグレードをするため、
[インポートを開始]
ボタンをクリックします。
データのアップグレードには通常数分かかり、完了時にはログインしたアカウントにメールが届きます。
データのアップグレードが完了すると、新しい AdMob の管理画面に、アップグレードされた項目が表示されますので、ご確認ください。
アプリに記載されている広告ユニット ID (従来の AdMob におけるパブリッシャー ID)を、新しい広告ユニット ID に変更します。**
お支払い設定をするため、
銀行口座の情報を記入
します
*使用するアカウントの状況によって、対応が異なります。
a) 従来の AdMob で使用している Google アカウントと同じアカウントで AdSense もしくは AdWords アカウントをお持ちの場合:
個人・ビジネス情報が正しいことを再度ご確認ください。同じ情報を新しい AdMob アカウントでも使用します。
b) 従来の AdMob で使用している Google アカウントとは別の Google アカウントで AdSense もしくは AdWords アカウントをお持ちの場合:
AdMob でリンクさせている Google アカウントを変更してから、アップグレートを開始し
てください。
c)
既
にお持ちの AdSense もしくは AdWords アカウントを使いたくない場合:
AdSense もしくは AdWords アカウントを閉鎖の上、アップグレードの際に新しい従来の AdMob で使用している Google アカウントで新しく作成してください。
**広告ユニット ID の更新については、
ブログ記事
で詳しく説明しています。
よくある質問集
や
新しい AdMob での新機能・変更点
は、ヘルプセンターでぜひご確認ください。
2014 年 8 月 31 日までに必ずアップグレードしていただくよう、ご協力お願いします。
Posted by 藤田 舞子 - Inside AdSense チーム
2014 年 8 月 1 日
カテゴリー別
システムメンテナンス
+1
AdMob
AdSense 10 周年記念 シリーズ
AdSense API
AdSense Japan コミュニティ
AdSense ご検討中の方向け
AdSenseの開始
AdSenseブートキャンプ
AdWords
Analytics
Blogger
DFP - DoubleClick for Publishers
DFP スタンダード ガイド
Firebase
Google アナリティクス シリーズ
Google+
IMA
YouTube
アップルストア
ウェブサイトオプティマイザー
オンラインセミナー
お支払い
お知らせ
ガイドブック
ゲーム向け AdSense
コンテンツストラテジー
サポート
システムメンテナンス
セミナー
その他の Google 製品
ディスプレイ広告
ドメイン向け AdSense
ヒント
フィード向け AdSense
ブログ
ポリシー
マイクロモーメント
マルチスクリーン
モバイル
モバイル向け AdSense API
よくあるご質問
リセラープログラム
リンクユニット
レポート
関連コンテンツ
検索向けAdSense
広告のフォーマット
最適化
最適化x新しい管理画面
視認性
初心者向け
紹介
新しい管理画面
新しい機能
新しい広告ユニット
成功事例
動画向け AdSense
法人様向けサービス
過去記事一覧
2017
7月
6月
4月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2015
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
Feed
役立つリンク
AdSense へのお申込みはこちら
AdSense 管理画面にログイン
ヘルプセンター
ヘルプフォーラム
ご意見・ご感想をフォーラムまでお寄せください。
メールで受け取る: