Inside AdSense
Google AdSense に関する最新情報をお届けする、 公式ブログです。AdSense に関するニュースや活用方法をご紹介します。
教えて!Google AdSense 先生(4): 警告メッセージへの対応方法
2015/09/24
シリーズ 4 回目となる今回は、
Google AdSense
ポリシー広報責任者
John Brown
が、ポリシーに関する警告メッセージを受け取った場合の対応方法について解説します。
警告メッセージとは何ですか?
警告メッセージは、サイトまたはサイト内のページが
AdSense
のポリシーに違反している場合に、サイト運営者様に送付されます。比較的簡単に修正できる小さな違反の場合は、まず警告をお送りすることになっています。
警告メッセージはどこに表示されますか?
警告メッセージは、登録されている
メールアドレスに送付されます。連絡先メールアドレスは、アカウントの
[
個人設定
]
で管理できるので、普段使っているメールアドレスが登録されているか定期的にチェックしてください。また、未解決のポリシー違反がある場合、
[
ホーム
]
タブのお知らせ
で確認することもできます。
警告を受けた場合はどうすればいいですか?
警告メッセージを受信した場合、次の手順に沿ってなるべく早く違反を修正してください。
警告メッセージに記載されている内容を注意深く読み、どのページの、どういった点がポリシーに違反しているか確認しましょう。
取り急ぎの解決策として、違反しているページから
Google AdSense
のコードを削除することをおすすめします。サイト全体からコードを削除する必要はなく、該当するページから削除するだけで大丈夫です。
該当するページから広告を削除することができない場合や、該当ページで
AdSense
を掲載し続けたい場合は、違反コンテンツを変更または削除してください。
複数ページでポリシー違反が発生している可能性もあります。
Google
からお送りする警告メールには違反ページの
URL
が記載されていますが、すべてのページがポリシーに準拠していることを必ず確認してください。
新しいコンテンツを追加する際は、追加するページの内容も
Google
のポリシーに準拠させてください。
違反修正はいつまでにすればよいですか?
警告を受け取ったら
、すぐにポリシー違反を解決してください。違反を修正、または違反ページから広告コードを削除した後は、その旨を
Google
にご連絡いただく必要はありません。
警告メッセージの送付はどのような基準で行われているのですか?
広告配信の停止や警告メッセージの送付を無作為に行っているのではないかとお考えの方もいらっしゃいますが、実際にはそうではありません。ポリシー違反の判断は、定義されたガイドラインに沿って行われており、
AdSense
ヘルプセンター
でどなたにもご確認いただけます。
事前に警告を送ることなく、サイトへの広告配信を無効化することはありますか?
状況によって、事前に警告を送ることなくサイトへの広告配信を停止せざるを得ないケースはあります。こういった対応が行われるのは、
アダルト
コンテンツ
や
著作権侵害
、
暴力的なコンテンツ
など、過度な違反があった場合です。また、サイト運営者様に以前ご連絡した内容と同種の違反が見つかった場合、そのサイトへの広告配信を無効化することがあります。
無効化に対する異議申し立てを行い、広告配信を再開するにはどうすればいいですか?
ポリシー違反によってサイトへの広告配信が停止された場合、再開するには所定の手順に沿った手続きが必要です。まず、
Google
のポリシーに違反したページは、審査を受ける必要があります。このシリーズの過去の記事でもご説明したように、
AdSense
ポリシーは、広告主様への責任を果たすためのものです。よって、違反ページから広告のコードを削除し、広告が
Google
のポリシーに合わないコンテンツとともに表示されないようにしていただければ問題ありません。広告のコードを削除後、
手順
に沿って申し立てを行うことができます。このとき、
Google AdSense
のコードをサイトからすべて削除してしまうケースがありますが、違反のなかったページのコードはそのまま削除せずに申し立てを行ってください。
申し立てに説得力を持たせるために、変更内容と、今後同様の違反が起こらないようにするための防止策について、できるだけ詳しく記述してください。例えば、指摘されたページ以外で自主的に修正を行ったページの
URL
をいくつか挙げると効果的です。申し立てについて詳しくは、
こちら
でご確認いただけます。
ポリシー違反によってアカウントが完全に停止されることはありますか?
最も厳しい最終的手段として、アカウントを完全に停止するケースもあります。これは通常、きわめて重大な違反(違反サイトを複数所有している、ポリシー違反が繰り返し見られるなど)があった場合にのみ行われる措置です。
Posted by Jone Brown
- Google AdSense ポリシー広報責任者
2015 年 9 月 24 日
2015/09/22
モバイル端末から、いつでも、どこでも使える
AdSense
アプリ(
Android
/
iOS
)をアップデートしました。マテリアル
デザインを使用しており、以下の新たな機能も追加しています。
収益に加えて、広告の表示回数、インプレッション収益(
RPM
)、クリック率を新たに表示。
広告サイズ、広告タイプ、ネットワーク、ターゲット設定、入札方法、期間別にレポートを確認(
Android
向け)。
iOS
の「
Today
」ウィジェットでも、収益を表示。
AdSense
アプリをまだご利用でない方は、この機会にぜひダウンロード(
Android
/
iOS
)してみてください。新しいデザインに関するご意見や、今後新たに追加してほしい機能がありましたら、お気軽に
コミュニティ
までお知らせください。
Posted by
Daniel Kenyon-Jones - AdSense プロダクト マネージャー
2015 年 9 月 22 日
純広告の枠はあるけれど、空き枠を有効活用したい!株式会社 nanapi がおすすめする DFP Small Business の 4 つの機能
2015/09/04
「
DFP Small Business
を導入してみたけれど、機能が多すぎて効果的な広告枠の収益化の運用方法がわからない」
という声をサイト運営者様からいただくことがあります。もっと
DFP Small Business
を身近に感じていただくため、先日
Google
東京オフィスにて、ワークショップ
を開催しました。
ワークショップの前半では、純広告、自社広告、ネットワーク広告枠の収益最大化のために、
DFP Small Business
で実現できるベネフィットについてご紹介しました。
DFP Small Business
を効果的に活用することで純広告・空き枠を含めた
広告枠の収益最大化
と、
管理コストの削減
が実現できます。具体的には、余った広告枠の代替として
AdSense
を利用、また他ネットワーク広告と競合させることで、より収益性の高いネットワーク広告を表示することができます。
特に、広告申込情報の
配信優先度のタイプ設定
の理解と、使用状況に合わせた適切な設定は、効果的な配信管理に不可欠です。
アドサーバーを利用して、最も収益性の高い広告を配信するための技術をダイナミック
アロケーション(
Dynamic allocation
)と言います。今回のワークショップでは、ベーター版の
エンハンスド
ダイナミック
アロケーション
についてもご紹介をし、仕組みについて学びました。
後半では、
DFP Small Business
をご利用いただいている株式会社
nanapi
アドテクガールの
佐藤様にご登壇いただき、生活の知恵が集まるサイト
nanapi
で活用しているおすすめ機能を
4
つご紹介いただきました。
(
株式会社
nanapi
アドテクガール
佐藤様
)
1.
純広告の販売過多を回避
予測機能
を使用すると、広告枠を予約する前に、獲得できるインプレッションがあるかどうかを確認できます。また、
配信インプレッションが足りないときには、配信カテゴリを拡大したり、在庫管理を楽にできます。
nanapi
では、純広告の受注状況に応じて配信のペースや枠数に変化をつけることで、純広告の配信トラブルを防いでいます。
2.
パフォーマンスの良いクリエイティブを優先的に配信
1
つの広告申込情報に複数のクリエイティブが含まれている場合は、各クリエイティブの表示頻度を指定できます。
DFP
では
4
つの配信方法
を選べます。
nanapi
のおすすめは、クリック率が最も高いクリエイティブを優先的に表示する
[
最適化
]
オプションです。
均等
:
クリエイティブを均等にローテーション表示
最適化
:
クリック率の最も高いクリエイティブを優先的に表示
ウェイト
:
指定した頻度でクリエイティブをローテーション表示
順次
:
指定した順序でクリエイティブを均等にローテーション表示
3.
ユーザーと親和性の高い純広告を配信
nanapi
では、サイトに訪れるユーザーの分析を行い、
時間帯
や
地域
、
OS
・ブラウザ
を元に表示する広告の内容を細かく調整しています。そうすることで、より親和性の高い広告を掲載できます。
4.
ページの内容に合わせて純広告を出し分ける
カスタム
ターゲティング
を使用すると、デフォルトでは用意されていない独自のターゲティング条件(年齢、性別、コンテンツなど)を定義できます。
nanapi
ではカテゴリやページに応じて広告の出し分けを行っています。特定のカテゴリに類似した広告や、訪れるユーザーと親和性の高い広告を掲載することで広告のパフォーマンスを高めています。
参加いただいた皆様からは、次のようなフィードバックをいただきました。
在庫の予測機能は、純広告の販売において便利でぜひ使ってみたい。
クリエイティブ最適化機能は、
広告申込情報に同じサイズのクリエイティブが複数ある場合、クリック率の最も高いクリエイティブを自動で表示できるので、
純広告のクリエイティブ管理に効果的。
最後に、
DFP Small Business
初心者の方に向けて、佐藤様よりコメントをいただきました。
「
DFP
は・・・できることが多い!やりたいと思った配信方法はたいてい設定可能です。始めは難しそうに感じてしまうだけです。使いこなすことができれば、やれることは無限に広がります。ぜひ一緒にマスターしていきましょう。」
Posted by
隅田裕也 - ビジネス デベロップメント マネージャー、高河夏子 - 収益化スペシャリスト
2015 年 9 月 4日
カテゴリー別
システムメンテナンス
+1
AdMob
AdSense 10 周年記念 シリーズ
AdSense API
AdSense Japan コミュニティ
AdSense ご検討中の方向け
AdSenseの開始
AdSenseブートキャンプ
AdWords
Analytics
Blogger
DFP - DoubleClick for Publishers
DFP スタンダード ガイド
Firebase
Google アナリティクス シリーズ
Google+
IMA
YouTube
アップルストア
ウェブサイトオプティマイザー
オンラインセミナー
お支払い
お知らせ
ガイドブック
ゲーム向け AdSense
コンテンツストラテジー
サポート
システムメンテナンス
セミナー
その他の Google 製品
ディスプレイ広告
ドメイン向け AdSense
ヒント
フィード向け AdSense
ブログ
ポリシー
マイクロモーメント
マルチスクリーン
モバイル
モバイル向け AdSense API
よくあるご質問
リセラープログラム
リンクユニット
レポート
関連コンテンツ
検索向けAdSense
広告のフォーマット
最適化
最適化x新しい管理画面
視認性
初心者向け
紹介
新しい管理画面
新しい機能
新しい広告ユニット
成功事例
動画向け AdSense
法人様向けサービス
過去記事一覧
2017
7月
6月
4月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2015
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
Feed
役立つリンク
AdSense へのお申込みはこちら
AdSense 管理画面にログイン
ヘルプセンター
ヘルプフォーラム
ご意見・ご感想をフォーラムまでお寄せください。
メールで受け取る: