Inside AdSense
Google AdSense に関する最新情報をお届けする、 公式ブログです。AdSense に関するニュースや活用方法をご紹介します。
「マガジン スタイル広告」の提供を開始しました
2014/06/25
この度、新しい広告ユニット
「
マガジン
スタイル広告
」
の提供を開始しました。
マガジン
スタイル広告とは?
[
ディスプレイ広告のみ
]
と設定している広告ユニットでマガジン
スタイル広告の設定を有効にすると(※デフォルトの設定は有効です)、テキスト
クリエイティブがマガジン
スタイル広告に変換され、上記イメージのように表示されます。
サイト運営者様によって、ご自身のウェブサイトのデザインに合った広告表示の設定を選択されているかと思います。マガジン
スタイル広告は、
従来のテキスト広告よりもイメージ広告に近いクリエイティブ
のため、ディスプレイ広告のみに設定している場合でも、
サイトのデザインに合った広告を表示
することができます。また、テキスト広告のみしか出稿していない広告主様の広告も入札に参加させることができるため、サイトに掲載される
広告の競争率が高まり、クリック単価の増加につながる可能性
が高まります。
なお、マガジン
スタイル広告の設定を有効にしている場合、広告レビュー センターでは通常のテキスト広告(マガジン
スタイル広告に変換前のオリジナル)が表示されます。
マガジン
スタイル広告の設定方法
アカウントにログインして
[
広告の許可とブロック
]
タブをクリック
[
広告配信
]
タブをクリック
[
エンハンスド
テキスト広告
]
または
[
エンハンスド
イメージ広告
]
で有効(緑のチェック)を選択
Google
が新しく提供する
マガジン
スタイル広告
はいかがですか?ぜひ
AdSense Japan
コミュニティ
にご意見・ご要望をお寄せください。
Posted by Yuheng Kuang - AdSense ソフトウェア エンジニア
2014 年 6 月 25 日
ワールドカップ特集: Google ソリューションを活かしてゴールを決める(パート 5/5)
2014/06/24
いよいよ最終回となりました、ワールドカップ特集の第
5
弾は、収益力向上に役立つ
AdSense
最適化のヒントをご紹介します。
1.
広告を最大数掲載する
:
標準広告ユニットとリンク
ユニットを
1
ページに最大
3
つ
ずつ設置することで、サイトでのクリック率やインプレッションを増やし、収益性を高めることができます。ただし、
コンテンツと広告のバランスに注意
しましょう。ページ内に広告が多すぎると、
直帰率
が上がり、逆に収益の損失につながることがあります。
2.
パフォーマンスのよい広告サイズを使う
:
大型の広告サイズは、一般的に他のサイズより成果が大きいです。また、広告主からの需要も広告サイズによって異なります。一般的に広告主の人気が高いサイズとしては
728×90
ビッグバナー、
336×280
レクタングル(大)、
300×250
レクタングル(中)、
300×600
スカイスクレイパー(大)
などがあり、収益向上の可能性という面でもこれらのフォーマットが優れています。また、大型スポーツ
イベント中は、口コミに注力する広告主が多くなります。
エキスパンド広告
を有効にすれば、このニーズに対応できるでしょう。
3.
広告ブロックは慎重に行う
:
現在ブロックしている広告カテゴリと、ブロックしている理由を再確認しましょう。過剰なブロックは収益性の低下につながることがあります。サイトへのトラフィックが増え、
日用品、自動車、エンターテインメント、食品、飲料、旅行
といったカテゴリへの広告主の出稿が増える時期は、特に注意が必要です。
4.
最適なレイアウトで広告を配置する
:
広告の最適な配置を決めるのは簡単ではありません。まずは
Google
アナリティクスで、
ユーザーがクリックする位置のヒートマップを確認
しましょう。また、効果的な広告の配置については、
ヘルプセンター
でも最新の情報をご紹介していますので、併せてご覧ください。特に
スポーツ関連
と
旅行関連
サイトに最適な広告配置については、最近新しい記事が追加されました。
ワールドカップ特集、お楽しみいただけましたか?本シリーズを通した新しい発見、インスピレーション、アイディアが、ワールドカップ期間中のビジネス拡大に役立てば幸いです。
Posted by Marta Lysiak - Inside AdSense チーム
2014 年 6 月 24 日
ワールドカップ特集: Google ソリューションを活かしてゴールを決める(パート4/5)
2014/06/23
ワールドカップ特集の第
4
弾をお届けします。今回は、
さまざまなデバイスを使うユーザーにリーチする方法
について考えてみましょう。
ウェブサイトの
マルチスクリーン対応
は十分でしょうか?ワールドカップ開催中、ファンたちは
PC
、タブレット、スマートフォンと、あらゆるデバイスでコンテンツを探しています。調査によれば、
モバイル端末がインターネットのトラフィックに占める割合は
2013
年に
PC
を上回り、その後も増え続けています
*
。
現在、全ウェブ
ユーザーの
約
60%
がマルチスクリーン
ユーザー
となっています。これはユーザーがテレビを観ながら同時にソーシャル
ネットワーク、ニュース
サイト、モバイル
メッセージ
アプリなどを利用していることを意味します。スポーツ
イベントの開催中は、その割合はさらに増加します。
EURO 2012
や
2012
年のオリンピックは、下の図のとおり、このことを示す好例となりました。
(出典
: Smartadserver Blog -
London Olympics 2012: The impressive Mobile Infographic
)
これを踏まえ、ワールドカップのようなイベント中、特に閉会式、注目の試合、決勝戦などの間は、
モバイル向けに最適化されたコンテンツを提供すること
を検討しましょう。ユーザーのコンテンツ閲覧形態は重要なポイントです。スマートフォンに表示されたリンクをクリックしたのに、モバイル対応が不十分なためにコンテンツが閲覧できなければ、サイトからすぐに離脱してしまうでしょう。一方、初回訪問時にコンテンツを楽しんでもらうことができれば、第一印象がよくなり、その後も繰り返し訪問してもらえるはずです。
既にモバイル
サイトを設置されている場合、
モバイル広告のサイズ
についても検討しましょう。効果の高いサイズが分かれば、収益力の向上につながります。また、モバイル
アプリを開発している場合は、
Google AdMob
で収益化し、さらに利益を拡大しましょう。
ワールドカップ特集シリーズ最終回となる明日の記事では、
Google AdSense
でサイトの収益性を高めるヒント
についてお話しします。どうぞお見逃しなく。
*
出典
: Morgan Stanley Research
**
出典
: GfK
(
2014
年
3
月・アメリカおよびイギリス)
Posted by Barbara Sarti - Inside AdSense チーム
2014 年 6 月 23 日
ワールドカップ特集: Google ソリューションを活かしてゴールを決める(パート3/5)
2014/06/22
ワールドカップ特集の第
3
弾では、
ソーシャル
メディアを通してコンテンツを話題にする方法
についてご紹介します。
2014
年のブラジル
ワールドカップは、サッカーのイベントであると同時に、ソーシャル
メディアを通じての情報の交換の場でもあります。何 100 万人もの人々がいくつものソーシャル
メディアでコンテンツを閲覧、共有するこのイベントは、
「話題のコンテンツ」を生み出すチャンス
でもあります。ワールドカップを軸としたコンテンツ展開で口コミ効果を狙いましょう。
たとえば、有名選手や、試合中の感動的な一瞬について話題にする方法が考えられます。現在、成人
インターネット
ユーザーの
73%
がなんらかのソーシャル
ネットワーク
サイトを利用している
*
ことを考えると、サイト上のコンテンツを簡単に共有できるようにすること、
ソーシャル
メディア
を通したコンテンツ提供・拡散戦略
を立てておくことが重要です。
ユーザーは、ワールドカップについての最新の情報を読むだけでなく、興味深いコンテンツを共有したり、コメントしたり、また他のユーザーと交流したりすることを求めています。また、スポーツは多くのソーシャル
メディア
において主要なトピックのひとつでもあります。ソーシャル
メディアの熱心なユーザー層が、スポーツ
ファンを形成していることも珍しくありません。
Google+
ログイン
をはじめとする
Google+
の各種機能
を利用して口コミを促進し、ユーザーをさらに引き込んでいきましょう。
ワールドカップ向けに特化したコンテンツを用意している場合、各ソーシャル
メディアへの展開のためのコンテンツ戦略を必ず立てしましょう。コンテンツを拡散させ、エンゲージメントを促進するには、ソーシャル
メディアの活用が重要です。たとえば
ハッシュタグ
は効果的な手ですが、利用する際は単なるサイトや事業の宣伝ではなく、イベントとの関連性が高い内容になるよう工夫します。効果的なハッシュタグを使えば、コンテンツの発見をスムーズにするとともに、そのテーマについての議論に自社コンテンツを貢献させることができます。ワールドカップ関連コンテンツに使用されるハッシュタグの代表例としては、次のようなものがあります。
#worldcup
#worldcup2014
#fifa
#brazil
#football
#brazil2014
#soccer
#brasil2014
独自のコンテンツを作成してサイトで共有する場合のチャネルとしては、動画も効果的です。
YouTube
では
毎月
60
億時間分の動画が視聴されています
**
。世界の総人口で平均しても
1
人あたり
1
時間近くになる計算です。動画コンテンツの消費がこれだけ活発になった現在、
YouTube
や
ハングアウト
オン
エア
は効果的な手法です。たとえば、その日の試合のハイライトや面白い瞬間などを捉えた
90
秒間の動画を制作すれば、コンテンツの配布やユーザー
エンゲージメントの獲得に効果が期待できるでしょう。
明日のパート
4
では、
さまざまなデバイスを使うユーザーにリーチするための戦略
についてお話しします。
*
出典
-
http://www.pewinternet.org/fact-sheets/social-networking-fact-sheet/
**
出典
-
https://www.youtube.com/yt/press/ja/statistics.html
Posted by Chris Jones - ユーザー フォーカス スペシャリスト
2014 年 6 月 22 日
ワールドカップ特集: Google ソリューションを活かしてゴールを決める(パート2/5)
2014/06/21
ワールドカップ特集の第
2
弾は、
コンテンツの作成
についてお話しします。
ワールドカップは
2014
年で
最も検索されるトピック
のひとつになるでしょう。現時点で、
スポーツ、ニュース、旅行、アウトドア
に関するサイトのトラフィックは、
最大
13%
増加
しています
*
。下のグラフは、昨年ブラジルで開催されたコンフェデレーションズ
カップの期間中に見られた、サイト訪問数の増加を示したものです。
サイト タイプごとの訪問数成長率
(出典
: comScore 2013
)
ワールドカップに注目するサッカー
ファンは、関連情報の収集に多くの時間を費やしています。関連性の高いコンテンツを提供するなら今がチャンスと言えるでしょう。
コンテンツ提供の戦略やタイミングを計画する際は、
重要な日付、試合の結果、人気のあるキーワード
について検討します。
ワールドカップに注目するユーザーたちが探しているのは、たとえばトーナメントの日程、試合結果、チームや選手の情報などです。また、話題になっているエンターテインメント性の強い広告コンテンツにも、もちろん注目が集まります。ブラジルに足を運ぶファンなら、旅行や宿のプラン、現地での道案内、おすすめのレストランといった情報も検索することでしょう。どのような内容のウェブサイトであれ、重要なのは、
ユーザーが今まさに必要としているコンテンツを提供できるかどうか
です。
次回の記事では、
ソーシャル
メディアを活用してコンテンツを拡散するポイント
をご紹介します。どうぞご注目ください。
*Google
内部データ
Posted by Barbara Sarti - Inside AdSense チーム
2014 年 6 月 21 日
ワールドカップ特集: Google ソリューションを活かしてゴールを決める(パート1/5)
2014/06/20
今年最大のスポーツ
イベント、ワールドカップがいよいよ始まりました。ワールドカップへの熱狂とともにインターネットの利用が増加するこの時期は、
ユーザーや広告主を増やすチャンス
でもあります。そこで
Inside AdSense
では、全
5
回の
ワールドカップ特集
を本日より投稿し、世界的一大イベントを最大限に活用する方法についてご紹介します。
*
今回の特集で主に解説するのは、スポーツ、ニュース、旅行などを扱うサイトでのワールドカップの活用ですが、紹介するヒントは他のサイトやスポーツ
イベントにも応用できる汎用的な内容です。
NapoliSoccer.net 運営チーム
ワールドカップに向けて気分を高めるため、まずはイタリアの
NapoliSoccer.net
の運営チームの話を聞いてみましょう。
2004
年に設立された
NapoliSoccer.net
は、オンライン
コミュニティとして成長を続け、近年では文化協会を設立し、新聞を発行するまでになりました。
「
NapoliSoccer.net
は、現在
1
日あたり約
25,000
件のページ ビューを獲得しており、
12
人の専属スタッフがコンテンツの執筆、プレス
レポートの作成、地元のラジオ局、テレビ局とのコミュニケーションを担当しています」
と
Massimo
氏は語ります。
NapoliSoccer
は
2005
年から
Google
ソリューションを利用し始めました。
「当サイトにとって
AdSense
の役割は極めて重要です。経費の半分以上を
AdSense
が賄っていますし、総収益の
70%
が
AdSense
によるものです。」
「
AdSense
の利用を始めたのは、非営利団体としての活動経費を賄う収益を確保するためです。プロジェクトを続けていくための資金源確保の手段として、自然な選択でした。」
AdSense
の広告は関連性が高く、表示したくない種類の広告がある場合は
広告レビュー
センター
の機能で対応できると
Massimo
氏は言います。
「これ以外にもさまざまな
Google
のサービスを利用しています。コピーライターは全員
Gmail
を使っていますし、
YouTube
のチャンネルと
Google+
でファンの皆さんにフォローしてもらっています。ドキュメントの共有には
Google Drive
が便利ですね。」
終わりに
Massimo
氏は、同サイトでの今後の計画として、ソーシャル
メディアとのさらなる統合と、モバイル
アプリの開発を考えていることを明かしてくれました。
明日のパート
2
では、
コンテンツ作成
について詳しく見ていきます。明日もお楽しみに!
Posted by Marta Lysiak - Inside AdSense チーム
2014 年 6 月 20 日
AdMob メディエーションの 2 つの新機能のご紹介
2014/06/19
今年
4
月に提供を開始した「
AdMob
ネットワークの最適化」
と
「
広告ネットワークの最適化」
機能をご利用いただくことで
AdMob
メディエーションを通じたアプリの収益性の向上が期待できます。
1.
AdMob
ネットワークの最適化
「AdMob
ネットワークの最適化」
とは、広告リクエスト毎にメディエーション上の
AdMob
の
eCPM
の値を更新する機能です。本機能を有効にすることで、他の広告ネットワークの
CPM
と自動的に比較を行いその結果を基に
AdMob
ネットワークの優先順位を動的に調整することが可能です。メディエーションを通じて複数の広告ネットワークを配信されている方は、
AdMob
管理画面のチェックボックスで「
AdMob
ネットワークの最適化」を有効にするだけで、この機能を利用することができます。
AdMob ネットワーク最適化の設定方法
2.
広告ネットワークの最適化
「広告ネットワークの最適化」
は
AdMob
以外の広告ネットワークのメディエーション上の
eCPM
の値を自動的に更新する機能です。本機能を有効にすることで、
その時々で収益性の高い広告ネットワークの掲載順序が動的に優先されます。
「
AdMob
ネットワークの最適化」
と共にご利用いただくと、メディエーションの設定を手動で変更する必要が無く、最大化が期待できます。
AdMob 以外のネットワーク最適化の設定方法
*
現在のところ、
Domob
、
InMobi
、
JumpTap
、
MobFox
、
MdotM
が対応しています
*
日本国内のネットワークとも近日中に連携予定です
「
AdMob
ネットワークの最適化」
と
「
広告ネットワークの最適化」
の両方を使用することで、運用の手間をかけることなくメディエーションの収益性を向上が期待できます。
「
広告ネットワークの最適化」はまだ日本国内の広告ネットワークには対応していませんが、近日中に国内の大手ネットワークが連携されることが決定しています。連携しました際はこちらのブログで発表いたしますのでご期待ください。
Posted by 坂本 達夫 - モバイル ビジネス ストラテジスト
2014 年 6 月 19 日
Google アナリティクス マイレポート活用方法
2014/06/16
ウェブサイトに関する理解を深め、ユーザー行動を分析するツールとして
Google
アナリティクスがお勧めです。そこで本日は、今すぐダウンロードしてご利用いただける
「エンゲージメント
&
ロイヤリティ
マイレポート」の活用方法
をご紹介します。
「エンゲージメント &
ロイヤリティ
マイレポート」
は以下の手順でダウンロードすることが可能です。
Google アナリティクス
にログイン
アナリティクス
ソリューション
ギャラリー
にアクセス
[import]
をクリックし、どのレポートで見るか選択して
[
作成
]
をクリック
[
マイレポート
]
メニューより閲覧
マイレポート機能とは?
マイレポートとは、複数のレポートの要約を
1
つの画面内に表示することができる機能です。そのため、サイトの様々なパフォーマンスを
1
つのページ上で
1
度に確認することができます。
「エンゲージメント
&
ロイヤリティ マイレポート」
は、ユーザーとのエンゲージメントに関して理解を深めるために重要なレポートを、「集客」「ユーザーの行動」「エンゲージメント」の
3
つの軸でわかりやすく表示されています。
「集客レポート」
デバイス別訪問数:
ユーザーはデスクトップ(
PC
)、スマートフォン、タブレットなど、様々なデバイスからウェブサイトを訪れます。どのデバイスからの訪問が最も多いかを一目で確認できます。あなたのウェブサイトと最も相性の良さそうなデバイスは何ですか?
デバイス別エンゲージメント
:
1
訪問あたりの閲覧ページ数と、平均滞在時間をデバイスでご確認いただけます。
1
訪問あたりの閲覧ページ、もしくは滞在時間が長ければ長いほど、良質なトラフィックといえ、ユーザーのエンゲージメントが高いといえます。
画面の解像度:
ユーザーが使用したスクリーン(画面)の改造度別の訪問数と直帰率をご確認いただけます。直帰率が高いと、ページに訪れてすぐに離脱するということなので、低ければ低いほどユーザーのエンゲージメントが高いといえます。最も高いユーザー エクスペリエンスを提供できているスクリーン(画面)サイズは何ですか?
最もエンゲージメントの高いトラフィック ソース:
トラフィック元
/
メディア別の訪問数と、
1
訪問あたりで閲覧するページ数をご確認いただけます。
1
訪問あたりで閲覧ページ数が多いほど、ユーザーがウェブサイト内のコンテンツに興味を持っているため、ユーザーのエンゲージメントが高いといえます。
「行動レポート」
デバイス別、最もアクティブな曜日:
どの曜日が最もページ別訪問数が高いのか、デバイス情報と合わせてご確認いただけます。最もアクティブな曜日に合わせて、デバイス別にコンテンツ戦略を構築することができます。
ランディング ページ
:
ユーザーがどのページをランディング ページとして、すなわちどのページを最初のページとしてウェブサイトを訪れるのかをご確認いただけます。コンテンツが更新されているか、ここからサイト内の他のページへの誘導ができているか、広告が最適化されているかを確認しましょう。
離脱ページ:
ユーザーがどのページから離脱したかをご確認いただけます。離脱率が高いほど、ユーザーはそのページから離脱しています。離脱率の高いページに着目し、他のコンテンツに誘導する、もしくはそのページにコンテンツを増やすなど改善案を考えてみましょう。
「エンゲージメント レポート」
1
週間に
1
回以上訪問するユーザー:
過去
7
日間に
1
回以上繰り返し訪問したユニーク ユーザー数をご確認いただけます。ユーザーが繰り返し訪問するということはウェブサイトに興味を持っており、非常に良質なトラフィックといえます。
まずはこれらのレポートの指標を参考に、ユーザーのエンゲージメントとロイヤリティに関する理解を深めてみましょう。
[関連記事]
Google
アナリティクスシリーズ
Posted by 藤田 舞子 - AdSense チーム
2014 年 6 月 16 日
AdMob メディエーションで『AMoAd』と連携しました
2014/06/12
株式会社
AMoAd
マネージャー 内田氏、柳原氏、若井氏
このたび、アプリ内に複数の広告ネットワークを掲載し収益性を高めるためのツール
「
AdMob
メディエーション」
において、
株式会社
AMoAd
のスマートフォン向け広告ネットワーク
「
AMoAd
ネットワーク
」
と連携しました。
これによりアプリ開発者の皆様は、「
AMoAd
ネットワーク
」の広告をアプリに掲載し、
AdMob
を含めた他の広告ネットワークとともに配信をコントロールすることができるようになります。
アプリ開発者の皆様は
AdMob メディエーション
を使うことで、ご自身のアプリに組み込んだ
複数の広告ネットワークの中から、収益性の高い順に配信
をすることができます。
国・地域別に設定を変えることも可能
です。優先順位の高い広告が表示されなかった場合、次に優先順位の高い広告を掲載することができるため、
広告掲載率を高める
ことができます。
導入の手順はヘルプセンターよりご確認いただけます。
AdMob メディエーションを設定する
AMoAd
導入手順及び
SDK
のダウンロード方法はについては下記リンクよりご確認いただけます。
AMoAd 導入手順
AMoAd SDK をダウンロード
先日ご紹介しました
AdMob ネットワークの最適化機能
や
広告ネットワークの最適化機能
をご利用いただくことで、メディエーション機能を使ったさらなる収益の最大化を狙っていただけます。ぜひこれらの記事もご参照ください。
その他
AdMob
メディエーションに関するお問い合わせは、
Google AdMob Ads Developers ヘルプ フォーラム
(英語) からご連絡ください。また、
Google+ コミュニティ「AdMob Japan」
にて
AdMob
やモバイル、アプリ、広告に関する最新情報やオンラインセミナーを定期的にお届けしています。
今後も皆様の収益と利便性を向上させるべく取り組んでまいりますので、この機会にぜひ
AdMob
メディエーションをご活用ください。
AdMob にログイン
Posted by 坂本 達夫 - モバイル ビジネス ストラテジスト
2014 年 6 月 12 日
2014 AdSense Partner Summit in 東京を開催しました
2014/06/04
5
月
25
日(日)に
Google
東京オフィスにて、
100
名を超えるサイト運営者様にお越しいただき、
「
2014 AdSense Partner Summit in
東京」
を開催しました。
今回のセミナーのテーマは「ユーザーに焦点を絞る」。ウェブサイトの中長期的な成長を考える上でご自身のサイトに訪れるユーザーを理解することは、大変重要です。それを踏まえて、ユーザーの分析、ユーザー
エクスペリエンスの改善やユーザーへのリーチ方法について、サイト運営者様と一緒に考え、学びました。本日は、セミナーの一部をご紹介します。
■
開会のご挨拶
グーグル株式会社
オンライン
パートナーシップ
グループ カントリー
マネージャー
デイビッド ヘンダーソン
「ユーザーに焦点を絞れば、他のものは皆後からついてくる」
開会のご挨拶として、
Google
が創業当初から掲げている「
10
の事実
」を引用し、皆様のサイトに訪れるユーザーに焦点をあてることの重要性についてお話しました。
特にサイト運営者様の反応が大きかったのは、
マルチスクリーン対応の重要性
です。インターネット広告の市場規模を見てみると、デスクトップ(
PC
)ではアメリカが第 1 位でありながら、モバイルウェブ市場では日本とアメリカが逆転し、日本が最大市場となっています。マルチスクリーン対応はサイト運営者様にとって、収益向上のチャンスとなることをご紹介しました。
■
新時代のメディア
グーグル株式会社
オンライン
パートナーシップ
グループ ストラテジック パートナー マネージャー
八木加奈子
「コンテンツの消費方法は常に変化しています」
これからの新しいコンテンツの形とあり方、またそれに伴うユーザーや広告主の変化、そして「新しいサイト運営のあり方」についてお話しました。マルチスクリーン化に伴い、ユーザーのコンテンツの消費方法、閲覧方法が変化していく中で、この変化を踏まえた、コンテンツの提供方法をどのように考えていくことが重要かについて学びました。
■
ユーザーにフォーカス
グーグル株式会社
オンライン
パートナーシップ
グループ ストラテジック パートナー
マネージャー
石田健介
「データを制するものは、新時代を制す」
では、どのようにユーザーについて理解を深め、ユーザーとの繋がり(エンゲージメント)を強め、より多くのユーザーにコンテンツを届けることができるのでしょうか?ウェブサイトの中長期的な成長を実現するための具体的な
Google
アナリティクスの活用方法
や、実例を交えたユーザー
エクスペリエンスのベスト プラクティスについてお話しました。
■
サイト運営者様によるパネル
ディスカッション
シネマトゥデイ
代表取締役社長 下村誠氏
インテリアハート
運営 松永貴之氏
HappyLifeStyle
代表取締役社長 水口貴博氏
パネル ディスカッションでは、
3
名のサイト運営者様にご登壇いただき、マルチスクリーン対応に至った経緯や、ユーザー
エクスペリエンスを改善するために取り組まれている工夫についてお話いただきました。どのサイト運営者様も、ユーザーがあらゆるスクリーンでサイトを閲覧している(
60%
以上はモバイルからのトラフィック)ということを念頭におきながら、継続的にテストを繰り返し、ベストな配置やデザインを見つけ、さらにスピーディーにページを表示させる努力をされています。
参加いただいたサイト運営者様からお寄せいただいたコメントをご紹介します。
「今までに参加させていただいたイベントの中で、最も有益でした。」
「色々なサイトを展開されている方ともお話ができ、とても楽しく過ごしました。」
今後セミナー開催のご案内を受け取るには、事前の登録が必要です。事前の登録を行う方法は
AdSense
管理画面で【特別優待の情報】をチェック
していただく必要があります。まだ登録がお済みでない方は、ぜひ下記の登録方法をご確認頂き、設定をしてください。
【特別優待の情報のチェック方法】
AdSense
アカウントに
ログイン
します。
[
アカウント設定
]
より
[
個人情報
]
へ
[
編集
]
を選択し、
[
特別優待の情報
]
のチェックをクリックします。
特別優待をチェック
Posted by 藤田舞子 - AdSense イベント担当
2014 年 6 月 4 日
カテゴリー別
システムメンテナンス
+1
AdMob
AdSense 10 周年記念 シリーズ
AdSense API
AdSense Japan コミュニティ
AdSense ご検討中の方向け
AdSenseの開始
AdSenseブートキャンプ
AdWords
Analytics
Blogger
DFP - DoubleClick for Publishers
DFP スタンダード ガイド
Firebase
Google アナリティクス シリーズ
Google+
IMA
YouTube
アップルストア
ウェブサイトオプティマイザー
オンラインセミナー
お支払い
お知らせ
ガイドブック
ゲーム向け AdSense
コンテンツストラテジー
サポート
システムメンテナンス
セミナー
その他の Google 製品
ディスプレイ広告
ドメイン向け AdSense
ヒント
フィード向け AdSense
ブログ
ポリシー
マイクロモーメント
マルチスクリーン
モバイル
モバイル向け AdSense API
よくあるご質問
リセラープログラム
リンクユニット
レポート
関連コンテンツ
検索向けAdSense
広告のフォーマット
最適化
最適化x新しい管理画面
視認性
初心者向け
紹介
新しい管理画面
新しい機能
新しい広告ユニット
成功事例
動画向け AdSense
法人様向けサービス
過去記事一覧
2017
7月
6月
4月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2015
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
Feed
役立つリンク
AdSense へのお申込みはこちら
AdSense 管理画面にログイン
ヘルプセンター
ヘルプフォーラム
ご意見・ご感想をフォーラムまでお寄せください。
メールで受け取る: