Inside AdSense
Google AdSense に関する最新情報をお届けする、 公式ブログです。AdSense に関するニュースや活用方法をご紹介します。
エキスパンド広告が表示可能になります
2012/07/26
AdSense をお使い頂いているサイト運営者様のウェブサイトにて、近日中に新しい広告タイプである「エキスパンド広告」 が表示される予定です。エキスパンド広告はユーザーのアクションにより、通常の広告サイズから広告クリエイティブが拡張して表示される広告で、よりユーザーを惹き付ける広告を表示することが可能になります。
例えば、エキスパンド広告上で映画の予告を表示したり、ゲームプレイ動画の一部を表示してみたり、様々な角度から製品をユーザーに対して表示することにより、最終的に販売に結びつけたりすることができます。
エキスパンド広告は、認定された第三者配信事業者によって作成された広告クリエイティブが、
第三者配信
により Google ディスプレイ ネットワークに配信されることによって表示されます。また、他の広告と同様に CPC (広告 1 クリックあたりの単価)、CPM (広告 1000 回表示あたりの単価)により収益を上げることができます。CPC 広告の場合は、ユーザーがエキスパンド広告を開いた場合には収益は発生せず、広告をクリックしてランディングページに遷移した場合にのみ収益が発生することにご注意ください。
エキスパンド広告についてよくある質問を以下にご紹介いたします。
■ エキスパンド広告を表示することにより、サイトのデザインが崩れることはありますか?
サイトのデザインが崩れることはありません。また、Google ではウェブサイトとユーザー エクスペリエンスを守るために、以下の様なポリシーをいくつか追加いたしました。
広告はユーザーがクリックした時のみ拡張表示され、マウスオーバーやロールオーバーでは拡張表示されません
広告クリエイティブが拡張表示された場合、ページコンテンツのレイヤーとして表示されるためページが崩れたり変更されたりすることはありません
ユーザーはいつでも拡張表示された広告を元のサイズに戻すことができます
全てのエキスパンド広告は
第三者による広告配信に関する要件
に準拠する必要があります
■ エキスパンド広告を表示するにはどうすればいいですか?
AdSense の広告ユニットの設定で [テキストとイメージ/
リッチメディア広告
] か [イメージ/リッチメディア広告のみ] を選択していれば、別途 iframe バスター ファイルをアップロードする必要もなくエキスパンド広告が自動的に表示されます。
ただし、表示される広告すべてがエキスパンド広告になるわけではなく、従来の広告についても引き続き表示されますのでご注意ください。
■ 特定のエキスパンド広告をブロックすることは可能ですか?
他の広告と同じように、
広告の許可とブロック
から広告をブロックすることが可能です。第三者配信の広告をブロックする際には、トップレベルドメインでのブロックをおすすめいたします。(例えば 'example.com/sample.html' の代わりに'example.com' を指定します)
また、広告をブロックするために
広告レビュー センター
をご利用いただくことも可能で、広告レビュー センター内ではエキスパンド広告はリッチメディア広告として認識されます。
Posted by Courtney Chin - 第三者広告配信スペシャリスト
このブログ記事はお役に立ちましたか?ブログに関するご意見や、取り上げてほしい特定のトピックがございましたら、
アンケート
よりお聞かせください。
2012 年 7 月 26 日
AdMob メディエーションを活用して効率的なアプリの収益化を
2012/07/25
「複数の広告ネットワークを組み合わせた収益化を考えたい」「アプリからの収益をさらに最大化したい」と思われているアプリ開発者の皆様に嬉しいニュースです。
このたび AdMob では最新の
SDK
(英語のみ) にて
AdMob メディエーション
が利用可能となりました。これにより、複数の広告ネットワークと連携することができ、広告掲載率の最大化と収益の増加に役立てていただくことができます。
【主な機能と特徴】
広告トラフィックの割り当て
-
eCPM
による広告掲載の優先度設定
-
割合
による広告掲載の優先度設定
- 上記いずれの方法でも
地域別
の割り当てが可能
広告掲載率の最大化: 優先順位の高い広告が表示されなかった場合、次に優先順位の高い広告を掲載することができます。
管理画面上で簡単に設定・変更が可能
AdMob メディエーションでは、複数の広告ネットワークや自社広告の中から、掲載割合をパーセンテージで設定したり、eCPM (有効インプレッション単価) を基に優先順位をつけて、アプリからの広告収益を最適化することができます。加えて、ネットワークごとのインプレッション数など、詳細なレポートを管理画面上で確認できることも特徴です。
より詳細については下記リンクでご確認いただけます。この機会に、ぜひ AdMob メディエーションをご活用ください。
AdMob メディエーションの概要
AdMob メディエーションの実装手順 (英語のみ)
Android
iOS
サポートしている広告ネットワークの一覧
(英語のみ)
サポートしていない広告ネットワークの導入方法 (カスタム イベント)
よくある質問
AdMob にログイン
Posted by 藤田舞子 - AdMob チーム
このブログ記事はお役に立ちましたか?ブログに関するご意見や、取り上げてほしい特定のトピックがございましたら、
アンケート
よりお聞かせください。
2012 年 7 月 25 日
AdSense アカウントを複数のユーザーで管理できるようになりました
2012/07/20
このたび、 AdSense アカウントをビジネス パートナーと共同管理するための新しい機能を、AdSense 管理画面に追加いたしました。
今後は、AdSense アカウントに同僚やパートナーを招待することで、彼らもアカウントにログインして、レポート作成、お支払い情報の管理、広告コードの生成ができるようになります。また、この新たなユーザー管理機能では、AdSense アカウントとリンクしている Google アカウントのログイン情報も変更できます。
現在ユーザー タイプには、管理者と標準ユーザーの 2 つがあります。どちらのタイプのユーザーも AdSense 管理画面のすべての機能にアクセスできますが、ユーザーの追加と削除が可能なユーザーは管理者のみです。承認済みのアカウントをお持ちのサイト運営者様は、アカウントのアクセス レベルが「管理者」に設定されていますので、アカウントへのアクセスが必要な他の人を招待して、管理者か標準ユーザーに指定できます。また、必要に応じて後からユーザー タイプを変更することもできます。
なお、アカウントに招待されたユーザーが使用する Google アカウントのログイン情報は、確認済みのもので、他の AdSense アカウントやその他のサービスと関連付けられていない必要があります。また、Google AdSense ではユーザー間のアクセスに関する問題に関与することはできません。したがって、アカウントのアクセスを共有する場合は、問題が生じないよう日頃から気を配ることをおすすめします。
ユーザーを招待する機能の詳細
や、既存のユーザーや招待されたユーザーから寄せられた
よくある質問
については、ヘルプセンターをご覧ください。
AdSense アカウントを管理あるいは共有するうえで、この機能をお役立ていただければ幸いです。
Posted by Nick Radicevic - プロダクト マネージャー
このブログ記事はお役に立ちましたか?ブログに関するご意見や、取り上げてほしい特定のトピックがございましたら、
アンケート
よりお聞かせください。
2012 年 7 月 20 日
「広告を閉じる」機能でより優れた広告表示を
2012/07/19
Google では、ユーザーが表示される広告を制御できるようさまざまな機能の開発に取り組んでいます。YouTube の TrueView 動画広告では、動画広告をスキップできます。また、Google 検索では、ユーザーは「広告の表示について」をクリックして興味のないサイトの広告表示を停止することができます。Google の
Ads Preferences Manager
を使用すれば、ユーザーは自分の興味のあるカテゴリを編集したり、リマーケティング広告を含むディスプレイ ネットワーク上のすべてのインタレスト ベース広告を表示しないよう設定したりできます。
この取り組みの一環として、今後数週間以内に、
Google ディスプレイ ネットワーク
の一部の広告の端に、以下の画像のような小さな「X」アイコンが表示されるようになります。ユーザーがこの [X] アイコンをクリックすると、そのキャンペーンの広告は表示されなくなります。まずはリマーケティングやインタレスト ベースの広告に [X] アイコンを表示していきます。
[X] アイコンをクリックすると、その広告が閉じられたことを示す確認ページが Ad Preferences Manager へのリンクとともに表示されます。リンク先にある右下の「フィードバックを送信」というリンクから今後の Google 広告の品質改善のためのご意見をお送りいただくこともできます。
ただし、[X] アイコンをクリックすることで、その広告クリエイティブが二度と表示されなくなるとは限りません。たとえば別の広告会社によって同じ広告クリエイティブが表示される場合や、特定のウェブ コンテンツをターゲットに別のキャンペーンを運用しているために同じ広告が表示される場合があります。この機能により、ユーザーは早い段階で表示される広告を自分で制御できるようになり、広告のパフォーマンスを高めることができるようになります。
Google では、この新しい機能が市場全体にメリットをもたらすと考えています。ユーザーはオンライン上での利便性を管理し、自分にとって興味がない広告を Google に伝えることができるようになり、広告主様は関心がないユーザーに対する広告表示への支払いを避けることができるようになります。また、サイト運営者様にとっては、より効果の高い有用な広告が配信されるようになるため、ユーザーの関心が低いと思われる広告を除外する手間を省けるようになります。
オンライン広告はウェブの基盤としてさまざまなビジネスの発展を支えており、こうしたイノベーションに対する Google の取り組みはまだ始まったばかりです。今後数か月、数年をかけてさらに改良を加えていく予定です。
Posted by Michael Aiello - プロダクト マネージャー
このブログ記事はお役に立ちましたか?ブログに関するご意見や、取り上げてほしい特定のトピックがございましたら、
アンケート
よりお聞かせください。
2012 年 7 月 19 日
Google サイト運営者向けツールバーの提供を開始いたしました
2012/07/04
このたび Google では、AdSense のすべての言語を対象に、アカウントの掲載結果を簡単に把握することができる
Google サイト運営者向けツールバー
の提供を開始いたしました。Google サイト運営者向けツールバーは Chrome の拡張機能で、Chrome でサイトを閲覧しながら AdSense アカウントの掲載結果や広告ユニット単位の統計情報を表示したり、広告コンテンツや URL ごとに広告をブロックしたりできます。
このツールバーをインストールすると、ブラウザの隅に表示されるウィジェットを使用して、アカウントの掲載結果を表示できるようになります。また、ページ上で直接
広告オーバーレイ
を有効にして、広告ユニットの詳しい情報を確認することもできます。各オーバーレイをクリックすると、広告スロット名、掲載結果の詳しいデータ、広告のリンク先 URL と表示 URL、広告のプレビューが表示されます。また、ここから広告や URL をブロックすることも可能で、サイトのユーザーに不適切な広告が見つかった場合は、ページを離れることなく直ちにその広告ブロックすることができます。
広告レビュー センター
を使用している場合で、直接広告をブロックすると、広告レビュー センターにアクセスした際にその設定が反映されます。URL で広告をブロックした場合は、URL フィルタ リストに追加されます。
ツールバーによって生成された広告オーバーレイをクリックすることは AdSense ポリシー上認められており、無効なクリックが発生することはありません。なお、広告をブロックすると、その広告枠のオークションに参加できる広告主様が減って競争率が低下するため、収益が減少する可能性がありますのでご注意ください。広告をブロックすることで「収益性の低い広告」を表示しないようにできるわけではありませんのでご注意いただき、ブロックする広告は、サイトのユーザーに不適切と判断されるものに限定してください。
サイト運営者向けツールバーの
ご利用開始手順
などの詳細については、
ヘルプセンター
をご覧ください。
Posted by Gregory Block - AdSense エンジニア
このブログ記事はお役に立ちましたか?ブログに関するご意見や、取り上げてほしい特定のトピックがございましたら、
アンケート
よりお聞かせください。
2012 年 7 月 4 日
カテゴリー別
システムメンテナンス
+1
AdMob
AdSense 10 周年記念 シリーズ
AdSense API
AdSense Japan コミュニティ
AdSense ご検討中の方向け
AdSenseの開始
AdSenseブートキャンプ
AdWords
Analytics
Blogger
DFP - DoubleClick for Publishers
DFP スタンダード ガイド
Firebase
Google アナリティクス シリーズ
Google+
IMA
YouTube
アップルストア
ウェブサイトオプティマイザー
オンラインセミナー
お支払い
お知らせ
ガイドブック
ゲーム向け AdSense
コンテンツストラテジー
サポート
システムメンテナンス
セミナー
その他の Google 製品
ディスプレイ広告
ドメイン向け AdSense
ヒント
フィード向け AdSense
ブログ
ポリシー
マイクロモーメント
マルチスクリーン
モバイル
モバイル向け AdSense API
よくあるご質問
リセラープログラム
リンクユニット
レポート
関連コンテンツ
検索向けAdSense
広告のフォーマット
最適化
最適化x新しい管理画面
視認性
初心者向け
紹介
新しい管理画面
新しい機能
新しい広告ユニット
成功事例
動画向け AdSense
法人様向けサービス
過去記事一覧
2017
7月
6月
4月
2016
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
2015
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2014
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2013
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2012
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2011
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2010
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2009
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2008
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
3月
2月
1月
2007
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
Feed
役立つリンク
AdSense へのお申込みはこちら
AdSense 管理画面にログイン
ヘルプセンター
ヘルプフォーラム
ご意見・ご感想をフォーラムまでお寄せください。
メールで受け取る: